探偵まめ知識

探偵と興信所の違い

●探偵と興信所の業務

業者に調査を依頼しようとして探してみると、良く見かける表記は「●●探偵」や「●●興信所」などではないでしょうか。
探偵・興信所とは、信用調査や、行動調査、ストーカー対策、盗聴器や盗撮器の発見などの調査を行う機関です。

【信用調査】
結婚、雇用、取引先などの相手側を調査することが多いです。
結婚の場合は最近では両親からの依頼も多いです。

【行動調査】
依頼の多くが浮気調査です。
配偶者や恋人の怪しい動向に対して行動内容を調査するものです。

●探偵と興信所の違い

同じような業務内容ですが、この“探偵”と“興信所”の違いは何なのでしょうか?
「調査」をするという目的を両者は掲げていますが、その明確な違いについて疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。
今は区別することが減った探偵・興信所ですが、成り立ちや特徴から違いをご紹介します。

探偵も興信所も歴史は古く、それぞれ戦前に遡ります。
まず現在のような探偵業のルーツは岩井三郎という刑事を退官した人物が基盤を作ったと言われています。
刑事であった岩井は探偵として調査をする際、尾行・張り込み・聞き込み・内定といった刑事時代の捜査方法をそのまま活かし、一個人の依頼を受けて、調査対象などに身分が漏れないよう工夫をし様々な調査をしていました。

探偵業務とは、いうなれば依頼主が一個人の場合が多く、代表的な浮気調査などの信用調査。
人探しなどの行方調査、ストーカー、盗聴器発見などは、こうして時間と手間をかけて徹底的に調べるのです。
相手に気づかれる事なく、調査対象のことを詳しく知りたい方に適しています。

一方の興信所ですが、明治維新後商工業が盛んになり企業間の取引が重要視され、取引先の信用調査といった需要が増えたことにより、当時の日本銀行理事の外山修三が「商業興信所」を設立。
これが日本で初めての興信所となったのです。

興信所の特徴は設立の経緯からもわかるように、企業に対する調査が当時の大きな使命でした。
現在の興信所業務として代表的なのは、結婚等の信用調査、企業関連の雇用・取引先の信用調査などがあります。
調査員は調査対象者に身分を明かし、調査をすることがほとんどで、外枠的な調査が専門です。
そのため、詳細なデータを多く得られないことが、探偵との大きな違いです。

いかがでしたでしょうか。
探偵の興信所の違いは歴史から見ていくと大きな特徴があり、わかりやすいものだと思います。
しかし現在では、探偵・興信所ともに総合探偵社や総合興信所として、双方の業務を行う調査会社が多いです。
そのため、得意分野はありますが、その差はほとんどない状態です。
もちろん、探偵・興信所共に守秘義務を厳守し、調査にて知りえた情報や、お客様から提供していただいた情報は、特別な事情がない限り、第三者に漏らすことはありません。